 |
|
 |
|
・余興1
全員が100円を用意します。
隣の人とじゃんけんをし、負けた人が勝った人に100円渡します。
勝った人は次々とじゃんけんをしていって、最後の2人になったら前へ出てきてもらいます。
2人のうち勝ったほうがもっている100円を全部もらえます。
さらに残った二人は新郎か新婦とじゃんけんをします。
勝ったら、新郎・新婦からプレゼントがもらえます。
【しなかった理由】
全員参加のゲームができればいいなと思いましたが、
60人だと時間的に厳しかったのと、どちらかというとこれは二次会向きの余興ですね 笑
二次会の幹事を頼まれたらやりたいなと思います。
・余興2
新郎新婦に同時に同じ質問をして紙に回答を書いて出します。
「初めてデートした場所は?」「プロポーズの言葉は?」という、
2人のエピソード紹介も兼ねた質問をしてください。正解しないほうが盛り上がる!?
【しなかった理由】
二人のエピソードで盛り上がろうと思ったら、きわどい質問が
あったほうが面白いと思いますが、さすがに披露宴ではそれは無理だなと・・
これも二次会向きの余興かな?
どんな回答が出るかわからないので進行役がアドリブが効く人でないと 盛り上げ方が
難しいと思います。
司会進行役に適役がいたらやりたかったですね。
・両親への花束贈呈の変わりに自分の出産体重と同じ熊のぬいぐるみなどを送る。
これはウィンタープランの特典の選択にあったもので、どうしようか迷いましたが、 結局、挙式のフルート演奏を選んでしまいました。
予算があれば、いい演出だと思います。下記は参考URLです。
メモリアル・ベア
「体重ベア」
・新郎がビア・サーバーをかつぐ
新郎が背中にビア・サーバーをしょって各テーブルをまわり、ゲストにビ−ルサ−ビスをします。 (これがかなり重いらしいです。)
新婦はとなりでおつまみを配ります。
【しなかった理由】
新郎はやりたがっていましたが 笑
お一人お一人にビールをついで回ると結構な時間がかかるのと
テーブルフォトサービスとキャンドルサービスはやることが先に決まっていて
ゲストのテーブルを回る演出がかぶるので却下しました。
・ピアノ演奏
友達でピアノを習っている子が、自分の披露宴でウェディングドレス姿で
ピアノ演奏を披露していました。とても素敵でしたよ。
私はピアノが弾けないので、うらやましい演出でした。
・キャンドルリレー
これはいろいろなところで紹介されていて、やり方もいろいろなので説明は省きます。 ダーリンの「それは何の意味があるの?」という言葉で切なくなってやめました(・_・、)
たしかにダーリンにとっては見たこともやったこともないことなので、
このロマンティックな演出はピンとこなかったみたいです。
キャンドルサービスはプラン内にあって、それをわざわざ変える
必要もないので私はやりませんでしたが、なかなかいい演出だと思います。
|
|
 |
|
 |
|